ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月25日金曜日

iPhoneで長時間撮影した動画をPCに転送エラー


今日はクリスマス

こどもたちが起きる前に、そっとプレゼントを置いて、自分は明け方から昼まで寝るけど、子どもたちが喜ぶ姿は見たいので、iPhoneを設置して動画を撮りっぱなしで寝た。

iPhone6s Plus で4K 動画を明け方5時から
奥さんが止めてくれた朝 8:20 頃まで撮れてた

4K動画はやはり容量が大きく、3時間20分ぐらいで、約80GB

いつものように、Mac にUSBライトニングケーブルで接続して
写真app に取り込もうとすると...
なんか見たことがあるエラーが発生



そういえば、以前もこういうことあったなー

iPhoneを再起動、Macを再起動してもダメ

Mac標準の、イメージキャプチャ.appで、読み込めるという記事をみつけて
やってみたけど、同じようなエラー

iExploer は、有料で、4000円ぐらいするみたい
いつものように動画を読み込みたいだけなのに、そんな出費はしたくない

結果的に、
Wondershare TunesGo というMacアプリで、PCに転送できた

でも、このアプリも無料での写真、動画転送は、20回まで。

まあ、滅多にこんな大きな動画を転送することはないのだけど
なんとかならないかな...

2014年10月7日火曜日

iPhone 6 Plus を18日間、使ってみた感想

iPhone 6 Plus を発売日に入手した。
今日で18日目、なんとなく感想がまとまってきたので書いてみます。

よかった点


  • 大きいので情報量が多い、GunosyやFeedlyで情報収集などがしやすい(する気になる)
  • カメラ性能がよくなってるっぽい
    • ブレが少ない
    • 暗いところでもキレイに撮れる
    • スローモーション動画が240fps
  • 液晶ディスプレイがキレイになってるらしい(たしかに印刷物みたい)


悪かった点


  • 大きいので、ポケットに入れてると落ちそうな気がして心配
  • ポケットに入れてるの忘れて座ってしまって折れそうで心配
  • 大きいので、ポケットから取り出すとき落としそうな気がする

特に、外出中に大きさのデメリットを感じた。

外出中は、iPhone5sの方が便利だな。
外出時にSIM差し替えようかな。
それも面倒だな。。。

そうだ、カバン持ち歩くようなときは2台持ちで
デザリングすればいい。


Instant Hotspot という機能で、同じiCloudアカウントにログインしていたらデザリングが便利にできるらしい。

どんな風に便利かというと
SIMがささったiPhone 6 Plus を親機、
SIMがささってない iPhone 5s を子機
とすると
親機のインターネット共有がOFFのままでも
子機からデザリングで接続できる。

電話も子機で取れるし
チャットもできる。
これは便利そうだ。
電話やチャットを子機で受信できるのは、同じwifiに接続している場合のみだった。
デザリングではダメだった。
とても残念。

移動中の地図確認や、インターネット利用で
小さい5sを使うといったメリットはあるが
電話やチャットの受信まで出来ると、すごくよかったのに。。。

ちなみに、iPhone同士はbluetoothでペアリングできないらしい。
(仕様としてサポートしてないそうだ)
これをやろうとして、しばらく嵌った(ハマった)。

参考にしたサイト



大きなiPhone 6 Plus と iPhone5s の2台利用というケースを考慮して
iOSのバージョンアップで
iPhone同士のbluetooth ペアリングが出来るように
改善されることを期待してます。


2014年9月25日木曜日

iPhone 6 Plus のケースは、とりあえず100均のこども用靴下

100均で変える子供用の靴下。
iPhone 6 Plus にぴったり合う。
ちょうど、かかとの折り返しでフタみたいになるし。
基本、裸運用なのだけど
たまにケースに入れたいときにちょうどいい

理想のケースに巡りあうまでの仮ケースにもちょうどいい

2014年8月7日木曜日

Xcode6 beta5 ではプロジェクトを作りなおしたほうがいいみたい

2014年8月6日にXcode6 beta5 が公開されていたようなので
インストールした。

Xcode6 beta4 で開発していたプロジェクトをそのまま
beta5 で開いたのだが...

        NSNotificationCenter.defaultCenter().addObserver(self, selector: "keyboardWillHide:", name:UIKeyboardWillHideNotification, object:1)

キーボードの通知でどうしてもクラッシュする

dyld: Symbol not found

beta5 で、新たにプロジェクトを作成して
処理などを移行したら、問題なく動いた。

何かXcodeバージョン間の移行手順などがあるのだろうか...



2013年10月15日火曜日

iPhone 連絡先 エクスポート アプリ

iPhone を、MNPで買い換えた。
連絡先をどうやって移行するか迷ったが
アプリで解決した。

連絡先 バックアップ - IS Contacts Kit Free

iCloudで同期すればよさそうだけど
私の場合は、連絡先がGmail アカウントに紐付いてるようで
なんかイマイチよくわからない状況に。

GmailアカウントをPCで開いてみても、iPhoneの連絡先がすべて同期されているわけでもなく
iPhone上で、Gmailアカウントと連絡先が関連付けられている設定をOFFにしようとすると
連絡先が削除される的なメッセージが出るため試すに試せず。

連絡先から、転送しようにも
MNP後だから、メールや、SMSから送信できず?

結局、上記アプリで、
エクスポートして
DROP BOX でアップロードした。

ファイルのフォーマットは一応
CSV, Excel, vCard の3種類でエクスポートしておいた。



あとは必要な連絡先のみ
新しいiPhoneで設定する予定。

2013年10月6日日曜日

iPhoneを探す・iOS7・アクティベーションロック・Apple ID変更

以前、Apple ID を変更した。
新たにApple IDを取得したのではなく
Apple IDのメールアドレスを変更した。(Macで)

aaa@example.com
↓ Apple IDのメールアドレス変更
bbb@example.com

iPhoneのiCloud のアカウントは
旧アカウントのままで自動で変更されることはなかった。
でも、なんとなくそのままiCloudは放置してた。
フォトストリームとか使いたかったけど
家族とアカウントを共有してから
何を共有して何を共有しないのか整理できなくて
なんとなく放置してた。

家族とアカウントを共有したのは
有料アプリやiTunesで曲を購入したのを共有したかっかから。

Apple IDの家族との共有は今度別の記事で書いてみようと思う。

本題に戻って、Apple IDのメールアドレスは変更したけど
iPhoneのiCloudのアカウントは変更せず放置したまま
iOS7にアップデートした。
その後、フォトストリームの設定を試したくなったので
iCloudのアカウントを変更しようとしたが..
iPhoneのiCloudアカウントに設定しているのは
Apple IDの旧メールアドレス。
パスワードを聞かれるので
昔つかってたであろう、パスワードや
アカウント変更後のパスワードを試したが
どれもパスワードが違うと言われる。

パスワードをリセットしたがメールが届かない。
秘密の質問にも答えたけど違うと言われる。
おそらく旧メールアドレスは、もうApple IDに紐付いてないので
メールもこないし秘密の質問の答えも保持できてないし
ログインできないのだろうと解釈して
iPhone のiCloud 設定の一番下の
「アカウントを削除」
しようとしたが
「iPhoneを探す」がオンになっているので
iOS7からの新機能?の、アクティベーションロックの影響で
削除できない。
そのアカウントで正しいパスワードを入力してログインしないと
削除できない。
つまり盗難後の再利用防止的な措置だ。

困った。
Apple IDのアカウント変更(メールアドレス変更)により
もう存在していないアカウント状態になっているけど
削除できない。
このまま使おうにも、ときどき、iCloudアカウントのパスワードを要求されて面倒。
なにより、子供に渡す前に初期化してまっさらにして渡したい。

同じような状況で困ってる人もいるようだ。

PCから、iCloud.com にログインして
iPhoneを探す、デバイスから、問題のiPhoneを削除してみたが
iPhone側の状態は変わらない。
もしかして時間差で「iPhoneを探す」がオフになるのかもとおもったが
1時間ぐらいしてもダメだった。
新メールアドレスと旧メールアドレスが紐付いてなかったら
新メールアドレスでログインしたiCloud上で
iPhoneを探すデバイスからiPhoneを削除しても
反映されないのではないか...
待っても無駄かも

更に試行錯誤の末
iPhoneのiCloudアカウント(旧アカウント)を削除するために
新たに旧アカウントと同じメールアドレスでApple ID を新規登録してみた。
登録できた。

旧アカウントと同じメールアドレスの新規アカウント... ややこしいな。
Apple IDのメールアドレスをダミーで一旦整理。

aaa@example.com(旧アカウント、iPhoneのiCloudアカウント)

↓メールアドレス変更

bbb@example.com(新アカウント)

aaa@example.com(新規アカウント、再取得)

iPhoneのiCloud設定でアカウントは今取得した新アカウントと同じ状態なので
新たに設定したパスワードを入力してみた。
パスワード認証はできたようだが
作成したばかりのApple IDは、iCloudアカウントにはなってなかった。
iOSデバイスか、OSXデバイスで、iCloudとして登録する必要があるようだ。

メインのiMacは、なんか仮アカウントで汚したくなかったので
しばらく眠ってた、macbook air 11インチを出してきて
システム設定のiCloudで、新規アカウントを登録した。

そして、再度、iPhoneのiCloudアカウントでログイン...できた!!!!
iPhoneを探すをオフにできた!!!
宙ぶらりんだったアカウント( aaa@example.com )
iPhoneのiCloudアカウントを削除できた。

これで、無事に
以前メールアドレス変更した
bbb@example.com を
iPhoneのiCloudアカウントに設定できた。

めでたし。めでたし。

現在メインのApple IDである、bbb@example.com
の変更前である アカウント aaa@example.com
がゴミとして残るのが少しだけ気持ちわるいがしょうがない。
Apple ID を削除する手段はないようだ。
放置でいいや。

このやり方が正しいかどうか不明だし
もしかしたら後から何か不都合があるのかもしれないので
試す方は自己責任で。

( この記事を書いた所要時間 34 min )